![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() NBCIは、21世紀を担うナノテクノロジーとビジネスをマッチングし新しい産業を発掘することを目的としています。
![]() 定期的に各種委員会を開催し、国内外での情報交換の場を設けています。
![]() ビジネスの場を広げるために、是非ご入会ください。
![]() 事務局メンバー/所在地/アクセスマップを掲載しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2025.8.18
「計測評価Library」開設
計測評価分科会では、ナノ計測評価に関する資料のご紹介を目的として、「計測評価Library」を開設しました。
本ホームページ左下部のバナー「計測評価Library」からアクセス可能です。 2025.8.8
2025.8.5
「NBCI Start-up Award」参加スタートアップ募集(申込締切:2025.8.1⇒8.29迄延長)
スタートアップ企業とNBCI会員企業の連携促進ためにピッチイベントを企画いたしました。
主催:ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 対象企業:未上場のスタートアップ企業(NBCI非会員含み幅広く募集) 対象分野:モノ作りに関わる先端材料、加工プロセス、分析・計測・評価分野、 ディープテックなど 詳細:→スタートアップ企業募集ご案内〈NBCI〉参照 <日程> ・8月〜9月:書類選考 ・10月:ピッチコンテスト・個別商談会 (最終選考に進む6〜10社程度を選出します) ・2026年1月28日〜30日:「NBCI Start-up Award」最終選考会 (nano tech 2026において最終ピッチ) <主な特典> 「nano tech 2026」NBCIブースでの無料展示スペース <メーリングリスト登録申込> 本イベントやNBCIのオープンイノベーション関連活動についてご興味がある方に向けて、随時メールによる情報発信を促進いたします。そのようなメール配信をご希望の方は、下記リンク先の申込フォームをご利用いただき登録をお願いいたします。 https://forms.office.com/r/pGPFx8RUu1(コピーをしてご利用ください) 2025.8.1
2025.2.4
2025.2.3
2024.12.17
2024.12.13
NBCI政策提言書を府省に提出
NBCIでは「第7期科学技術・イノベーション基本計画」に向けた
政策提言を、NBCI会員の皆様方のご意見、ご議論を基に取りまとめ、 内閣府に提出、写しを経済産業省、文部科学省に提出いたしました。 ![]() ![]() 2025.06〜2026.01
ナノセルロースジャパン主催 2025.08.06
2025年度第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー 2025.07.29
R7年度第二回マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)NIMS担当領域セミナー 2025.07.02-03
クラスター・ナノテクノロジー ネットワークデイ2025 2025.06.30
R7年度第一回ARIM-NIMS担当領域セミナー 2025.03.18-03.19
第10回ナノカーボン年次総会2025 2025.03.10
第2回ARIMマテリアル循環-量子・電子制御領域合同計測セミナー 2025.03.07
第114回産研テクノサロン「核酸標的創薬の最前線」 2025.01.31
ナノテクノロジー国際標準化ワークショップ2025 2025.01.31
マテリアル戦略総合シンポジウム2025(MatISS 2025) 2025.01.27
日加スマートマテリアル・ジョイントセミナー&交流会 2024.12.20
NIMS-ARIM共催セミナー「ミニマルファブの最新動向」 2024.11.27-11.29
POWTEX2024(第25回国際粉体工業展東京)開催及び出展募集 2024.11.19
マテリアル先端リサーチインフラ・ R6年第3回ARIM-NIMS担当領域セミナー 2024.08.29
大阪大学ナノ理工学人材育成産学コンソーシアム 2024.07.10
2024年度 第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー 2024.07.03-07.05
NANO KOREA 2024開催及び出展募集 2024.06.26-06.27
クラスター・ナノテクノロジー ネットワークデイ 2024 2024.3.19-20
第9回ナノカーボン年次総会2024 2024.2.6
第17回材料系ワークショップ 2024.1.31〜2.2
第23回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 German Pavilionのご案内 2024.1.17
京都大学:「最先端研究装置とデータの共用が創出するマテリアル研究 2023.5.11
第8回JFCC先端技術セミナーのご案内 2023.3.30
文部科学省データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト (DxMT) 2023.2.3
ナノテクノロジー国際標準化ワークショップ2023 2023.1.25
第2回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー ![]()
|
![]() ![]() ![]() 協議会活動への参加は随時受付けております。 2025.8.19
ナノナビ2025年6号 令和7年度会費納入に関するお願い(事前ご連絡) 2025.6.5
ナノナビ2025年5号「経済産業省からの米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向(2025年5月分)」 2025.4.1
ナノナビ2025年4号『ナノナビ4月号』 2025.2.25
ナノナビ2025年3号「経済産業省からの米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向(2025年2月)」 ![]() 2025.9.12
【オープンイノベーションWG】 [2025.9.12開催][大学発シーズ紹介ご案内] 大阪大学産業科学研究所 教授 山田裕貴様 (Web 15:00 - 16:30) 2025.7.24
【計測評価分科会】 [2025.7.24開催] 計測評価分科会会合(Onlineのみ, 15:00-17:00) 2025.7.23
【オープンイノベーションWG】 [2025.7.23開催][大学発シーズ紹介ご案内] 大阪大学産業科学研究所 教授 南谷英美様 (Web 15:30 - 17:00) 2025.7.11
【材料分科会】 【NBCI】第4回 NBCI-ARIM 技術交流会〔7月11日開催〕のご案内 |
![]() |
![]() |
![]() Copyright © Nanotechnology Business Creation Initiative. All rights reserved.
|