第27号 2014/4/18(金)


メルマガnano2biz27号をお届けします。

桜(ソメイヨシノ)は花が散り、爽やかな萌黄色の葉に衣替えしています。
最近、街中では庭が無くなり、松の木を見かけることが少なくなりましたが、松の新芽・ミドリの季節です。白っぽい茶色の棒状をしていますが、名前はミドリです。
松の木も黒っぽい緑から鮮やかな緑に変わってゆきます。
松の木が減ったのは、暮らしが洋風になったからか、手入れが大変だからからでしょうか。

個人情報について
(
プライバシーポリシー)

新規メルマガ
配信会員募集!

配信停止

サイトご利用に
当たって

お問合わせ
nano2biz@nbci.jp

○新規メルマガ配信会員募集中

できるだけ多くの方にお申込みいただきたく、

ナノテクにご関心を持たれている方々へのご紹介をお願い致します。

お手数ですが、そうした方々への転送をお願いします。


新規メルマガ配信会員募集中


nanobiz News
◆技術開発動向
高い電気伝導性を持った3次元グラフェンの開発に成功
〜3次元炭素材料では困難だった高い伝導性を実現し、デバイスへの応用に道〜

 東北大学の伊藤良一助教、陳明偉教授らは、新規材料「3次元ナノ多孔質グラフェン」の開発に成功しました。これまで3次元炭素材料は非結晶性不連続体(粉状)のため電気をほとんど通さなかったのに対して、今回結晶性の高い1枚の繋がった3次元グラフェンシートを作成することで高い、電気移動度を達成し、シリコンに替わる3次元デバイスの開発が期待されています。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140407/index.html


燃料電池材料の新しい設計方法を実証
〜高効率・低コスト膜の開発に道〜

 北陸先端科学技術大学院大学の長尾 裕樹准教授、名古屋大学の永野 修作准教授らは、燃料電池材料の心臓部である水素イオン交換膜の水素イオン伝導性をポリイミドポリマーの配向性の利用により高性能化することに成功しました。
 本成果は、高効率・低コストの水素イオン交換膜の製造そして環境にやさしい燃料電池などへの応用が期待されています。
http://www.jaist.ac.jp/news/press/2014/post-395.html
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20140325_eng.pdf


細胞培養シート内にCNTを使った電気の通路の作製に成功
〜40倍の異方性導電を実現し、高効率な細胞培養が可能に〜

 東北大学のアハディアン助手、ラモン・アスコン助教らは、細胞培養の足場となるハイドロゲルシートにおいて、底面に対して垂直方向にカーボンナノチューブ(CNT)を配列化させる技術を開発し、水平方向に比べて約40倍の導電率を実現することに成功し、このゲルを筋細胞の電気培養に応用した結果、より効率的な筋細胞分化・成熟が可能になったと発表しました。
 今回開発したCNT垂直配向ハイドロゲルハイブリッド材料は、筋細胞などの分化・成熟培養工程など、電気培養が必要となるプロセスへの応用、また将来は、動物実験に頼らない筋肉の運動モデルを用いた薬の開発や、再生医療、バイオセンサーなどの幅広い分野への応用が期待されています。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/03/press20140325-03.html
https://nanonet.go.jp/topics_ntj/?mode=article&article_no=2462


SACLAの「目」である高性能X線イメージング検出器を開発
〜高い放射線耐性・電場が崩れない電荷収集・高速動作・大面積の高仕様を実現〜

 理化学研究所放射光科学研究センターの初井宇記チームリーダーらは、X線自由電子レーザー(XFEL)施設SACLA(SPring-8 Angstrom Compact free electron LAser)で使用するX線イメージング検出器「マルチポートCCD検出器」の開発に成功したと発表しました。開発したイメージ検出器は、SACLA発振時の調整に利用され、センサー配列の異なる4種類の検出器システムがSACLA施設に整備されて8割以上の利用実験課題ですでに活用されているとのことです。
https://nanonet.go.jp/topics_ntj/?mode=article&article_no=2460
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140315_1/
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2014/140315/


導電性高分子中で磁気の流れを作り出すことに室温で初めて成功
〜次世代の省エネルギーデバイス実現へ前進〜

 慶應義塾大学の安藤和也専任講師らが、導電性高分子中で磁気の流れ(スピン流)を作り出すことに成功し、その性質を世界で初めて明らかにしたと発表しました。
 電子は電気と磁気の両方の性質を持つが、従来のエレクトロニクスでは電気の性質のみしか利用されていなかったのですが、磁気の流れ(スピン流)を利用すると超低電力消費量デバイスや量子コンピュータの実現が可能になります。
 研究グループは、この成果が電子のスピンを利用する省エネルギーと、フレキシブル・低コスト・大面積化が可能な有機エレクトロニクスの両メリットを最大限に利用する「プラスチックスピントロニクス」の基幹になるものと期待しています。
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000d687v-att/140317_1.pdf
https://nanonet.go.jp/topics_ntj/?mode=article&article_no=2455


チタン酸ストロンチウム薄膜の複雑な成長過程を解明
〜最先端顕微鏡を用いた原子スケールでの観察に成功〜

 東北大学の大澤健男助教と一杉太郎准教授らは、超高分解能顕微鏡と酸化物薄膜作製装置を組み合わせた装置の開発により、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)単結晶表面上で金属酸化物薄膜が成長する様子を原子レベルで観察することに初めて成功し、チタン原子が薄膜表面に浮かび上がるという薄膜成長メカニズムを明らかにしたと発表しました。
 研究グループは、この研究結果がペロブスカイト酸化物の界面構造における機能発現原理の理解に役立ち、更に今後、薄膜成長過程を制御することにより、新しい物質の創製や新物質の開拓が期待されています。また、界面物性の理解は、Liイオン電池や燃料電池における酸化物界面の制御にも重要であり、それらのデバイス特性の向上にもつながることを期待してます。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/03/press20140317-01.html
http://www.nims.go.jp/news/press/2014/03/p201403170.html
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140317/index.html


常識を覆す新発見 高強度と高靭性を両立させる金属材料の創製法を開発
〜医療・航空宇宙分野での金属機器の安全性・耐久性を向上〜

 立命館大学の飴山惠教授らが、粉末表面にナノメートル寸法の超微細結晶粒組織を形成することにより、金属材料の力学特性を飛躍的に向上させることが可能な、「調和組織制御法」という金属材料創製法の開発に成功したと発表しました。
 様々な分野で利用されている金属材料の最大の特長は、曲げたり伸ばしたりの加工ができ、材料の微細構造制御によって力学的性質などの特性を変えられることから、今回の成果は金属材料設計の新しい指針を与えるものとなります。医療分野での応用を期待し、Co-Cr-Mo合金や純Tiでステントを試作するなど、実用化を見据えた医学系との共同研究に取りかかるとのことです。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140312/index.html
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12646/year/2014


プラスチック上での単結晶シリコントランジスタの動作に成功!
〜医療・航空宇宙分野での金属機器の安全性・耐久性を向上〜

 広島大学大学院の東 清一郎教授らが、安価で柔軟なプラスチック基板上に単結晶シリコントランジスタを転写・作製し、プラスチック上で動作させることに成功したと発表しました。
 研究グループでは開発された技術は、しなやかで曲げられるディスプレイや太陽電池、バイオセンサーといった新しいエレクトロニクスの普及にとり大きなブレークスルーになるものと期待しています。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/koho_press/press/h2601-12/p_x45elk.html

◆イベント・セミナー等の紹介
関西で「技術者・研究者を対象に起業や自立を支援するセミナー」が開催されます!
−日本も変わろうとしている、変わらなければならないことが実感できます−


 東京の説明会に参加しましたが、熱気あふれるセミナーでした。
 東京での説明会は終了し、関西は来週開催されます。


「メーカー技術者・研究者の起業と自立を支援するセミナー(経産省、NEDO共催)」
 日時:平成26年4月23日(水)18:30〜21:00(開場・受付開始18:00)
 場所:新梅田研修センター(2F)Gホール 大阪市福島区福島6-22-20)
 講師:曽我弘 氏(BRUE JAY ENERGY、INC. Co‐Founder and Chairman、KAPION
 講師:赤羽雄二 氏(ブレークスルーパートナーズ マネージングディレクター)
 参加登録:次のウェブページよりお申し込みください。
 http://www.nedo.go.jp/events/CA_100035.html
 参加料:無料

「大学研究者の起業を支援するセミナー(経産省、NEDO共催)」
 日時:平成26年4月24日(木)14:00〜16:45(開場・受付開始13:30)
 場所:メルパルク京都(5F)(京都府京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676−13)
 講師:ベンチャー企業CEO(予定)
 講師:松田 一敬 氏(合同会社SARR 代表社員&業務執行社員)
 パネルディスカッション/研究開発型ベンチャーを巡る国内状況 モデラー:牧野 剛
 参加登録:次のウェブページよりお申し込みください。
 http://www.nedo.go.jp/events/CA_100034.html
 参加料:無料



★情報・意見の交換の場として、このメルマガをご活用ください

このnano2bizは皆様方と双方向、意見・情報を交換しながら内容の向上に努める前提でスタートしています。製品・技術紹介でも研究等のパートナー募集でも何でも結構です。

 

◆【新規メルマガ配信会員募集中】
新規お申込みはこちらへ

 

Copyright (C) Nanotechnology Business Creation Initiative. All rights reserved.